『寺下診療所』神戸市須磨区白川台 の 内科 整形外科 外科

施設基準関連の対象項目について、WEBサイトへの掲載が義務とされた内容を記載します。

1.当院では、施設基準を満たす医療機関として、オンライン資格確認によって患者さんの同意を得て診療情報を取得し、それらを診療に活用することで、質の高い医療の提供に努めてまいります。
・正確な診療情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

2.当院では、医療DXについて以下の対応を行なっています。
・オンライン請求を行なっています
・オンライン資格確認を行う体制を有しています
・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています
・電子処方箋の発行については現在調整中です
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在調整中です
・マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行なっています
・医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所あるいはホームページに掲載しています

3.当院では、地域包括診療加算を算定する患者さんに対して、「かかりつけ医」として、次のような診療を行なっています。
・健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度の利用に関する相談への対応を行なっています
・介護支援専門員及び相談支援専門員との連携を強化し、相談があれば対応しています
・状態に応じ、28日以上の処方や場合によりリフィル処方箋の発行に対応しています

4.当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、以下の取り組みを行います
・健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じます
・必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します
・介護・保険・福祉サービスに関するご相談に応じます
・夜間・休日などの緊急時の対応について情報提供いたします
・かかりつけ医機能を有する医療機関は、厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」から検索できます

5.当院では、在宅診療における医療DXについて以下の対応を行なっています。
・居宅同意取得型のオンライン資格確認等、システムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しています
・マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて医療を提供できるように取り組んでいます
・電子処方箋の発行及び電子カルテ共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施していきます

6.当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
・一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、必要な医薬品が提供しやすくなります。
 また2024年10月の制度改正に伴い、<選定療養といいます>患者さんの希望で先発品指定で処方した場合は、一部実費負担が発生する場合があります。一般名処方について、ご不明な点などありましたらご相談ください。

7.当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。 ・医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しています。医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があります

所在地

〒654-0103
兵庫県神戸市須磨区白川台6丁目17-6

TEL078-792-6767


診療時間

【平 日】午前/08:30~12:00
     午後/04:30~07:00
【第2,4日】午前/09:00〜12:00
※午後は比較的待たずに受診できます。

【休診日】
 その他の日曜・祝
 木・土曜の午後

令和5年4月1日
 

寺下診療所